図表 4-3-1-4 登録に係る自主放送を行う有線電気通信設備によりサービスを受ける加入世帯数、普及率の推移 2,767 2,817 2,852 2,885 2,930 2,961 2,996 3,025 3,050 97 101 96 94 92 94 95 92 2,864 2,918 2,948 2,980 3,022 3,055 3,091 3,117 51.5 52.2 52.3 52.3 52.6 52.2 52.3 52.4 49.8 50.4 50.6 50.7 51.0 50.6 50.7 50.8 0 10 20 30 40 50 60 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 (%) (万世帯) (年度末) 普及率 普及率(RF 方式のみ) IP マルチキャスト方式 RF方式 3,139 52.5 51.0 88 ※1 普及率は住民基本台帳世帯数から算出。 ※2 RF 方式における「加入世帯数」は、登録に係る有線電気通信設備の総接続世帯数(電波障害世帯数を含む)を指す。 (出典)総務省「ケーブルテレビの現状」 *3 を基に作成 *3 4 NHK の状況 ア NHK の国内放送の状況 2022年度末のNHKの国内放送のチャン ネル数は、地上テレビジョン放送は2チャ ンネル、ラジオ放送は3チャンネル、衛星 テレビジョン放送は4チャンネルである( 表 4-3-1-5 イ NHK のテレビ・ラジオ国際放送の状況 NHKのテレビ・ラジオ国際放送は、在外 邦人及び外国人に対し、ほぼ全世界に向け て放送している(図表 4-3-1-6 5 放送サービスの利用状況 ア 加入者数 2021年度の放送サービスの加入者数は、ケーブルテレビについては前年度より増加し、その他 の放送サービスについては減少している(図表 4-3-1-7 *3 https://www.soumu.go.jp/main_content/000504511.pdf 図表 4-3-1-5 NHK の国内放送(2022 年度末) 区分 チャンネル数 地上放送 テレビジョン放送 2 ラジオ放送 中波放送(AM 放送) 2 超短波放送(FM 放送) 1 衛星放送(BS 放送) テレビジョン放送 4 ※1 ラジオ放送の放送波数についてもチャンネルにより表記している。 ※2 テレビジョン放送については、アナログテレビ放送が2021年3月31日を以 て終了しており、すべてデジタル放送へ移行している。 図表 4-3-1-6 NHK のテレビ・ラジオ国際放送の状況 (2023 年 4 月時点計画) テレビ ラジオ 在外邦人向け 外国人向け 在外邦人及び外国人向け 放送時間 1 日 5 時間程度 1日24時間 1 日延べ 75 時間 07 分程度 予算規模 198 億円(令和 5 年度 NHK 予算)49 億円(同左) 使用言語 日本語 英語 18 言語 放送区域 ほぼ全世界 ほぼ全世界 使用衛星/送信施設 外国衛星、CATV、他 国内送信所、海外中継局、他 ※外国人向けテレビ国際放送の放送時間数は、JIB(日本国際放送)による放送時間 を含む。 98 放送・コンテンツ分野の動向 3 令和 5 年版 情報通信白書 2 4IIIIIIII