図表 4-2-1-6 都道府県別インターネット利用率及び機器別の利用状況(個人)(2020年) (%) 都道府県(n) インターネット利用者の割合 総数 パソコン 携帯電話 (PHSを含む) スマート フォン タブレット 型端末 北海道 (852) 83.0 47.8 10.7 66.8 24.3 青森県 (793) 75.3 38.4 9.3 57.9 18.7 岩手県 (908) 74.1 36.2 10.4 56.4 19.4 宮城県 (900) 82.5 50.1 9.3 66.3 19.3 秋田県 (748) 70.7 36.6 8.9 55.2 15.2 山形県 (1,074) 75.1 41.2 9.8 58.0 18.3 福島県 (836) 73.3 36.5 9.2 55.8 16.9 茨城県 (828) 79.0 45.5 12.6 62.9 25.5 栃木県 (739) 82.2 43.7 10.5 66.1 25.7 群馬県 (1,017) 79.1 43.9 8.3 65.6 20.7 埼玉県 (949) 86.8 51.4 9.8 71.8 23.2 千葉県 (846) 83.7 50.2 9.1 68.3 24.3 東京都 (887) 88.3 64.8 11.7 75.2 29.2 神奈川県 (793) 89.7 60.3 10.6 77.6 33.3 新潟県 (958) 78.2 39.1 12.1 61.8 19.8 富山県 (1,303) 81.7 51.8 9.0 62.8 22.9 石川県 (1,104) 82.9 50.9 9.2 63.9 23.6 福井県 (964) 81.2 45.5 8.0 62.6 21.8 山梨県 (1,129) 82.7 50.8 10.5 66.6 28.6 長野県 (942) 79.9 45.0 11.6 59.5 20.1 岐阜県 (966) 81.3 47.1 10.5 67.1 22.0 静岡県 (1,181) 83.0 47.5 8.9 63.7 22.1 愛知県 (941) 86.0 52.4 10.3 71.8 28.5 三重県 (976) 81.7 47.1 9.8 67.4 21.5 都道府県(n) インターネット利用者の割合 総数 パソコン 携帯電話 (PHSを含む) スマート フォン タブレット 型端末 滋賀県 (998) 83.7 44.6 9.9 66.6 19.3 京都府 (904) 86.3 59.7 8.5 73.6 28.5 大阪府 (730) 86.2 53.2 11.0 71.5 21.0 兵庫県 (831) 82.1 50.4 8.0 67.9 20.8 奈良県 (785) 82.4 43.2 9.2 65.4 20.7 和歌山県 (772) 77.0 43.6 9.6 63.3 18.4 鳥取県 (822) 79.5 46.1 9.2 63.1 20.6 島根県 (915) 75.3 40.5 8.4 59.2 21.8 岡山県 (878) 81.3 46.3 10.2 62.5 21.2 広島県 (936) 82.0 43.7 10.2 67.6 22.3 山口県 (922) 81.3 45.9 11.4 61.0 17.6 徳島県 (825) 77.4 47.4 11.1 58.3 20.2 香川県 (987) 81.3 47.3 10.9 64.5 24.7 愛媛県 (665) 77.7 42.8 10.4 60.6 22.2 高知県 (694) 76.7 41.9 13.0 58.1 17.8 福岡県 (763) 84.5 49.4 7.1 73.5 23.7 佐賀県 (865) 81.0 42.3 11.5 61.1 22.9 長崎県 (823) 77.8 35.2 10.3 58.1 21.3 熊本県 (770) 78.3 40.4 10.0 61.5 25.2 大分県 (735) 77.7 42.0 13.1 63.2 23.3 宮崎県 (783) 76.7 38.8 10.4 60.6 19.1 鹿児島県 (799) 78.3 43.6 6.9 64.1 20.6 沖縄県 (551) 81.7 43.6 10.2 65.1 23.8 全体 (41,387) 83.4 50.4 10.1 68.3 24.1 (出典)総務省「通信利用動向調査」 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html イ インターネットの利用目的 ●インターネットの利用目的は、「電子メールの送受信」が最も多い インターネットの利用目的については、「電子メールの送受信」が各年齢階層で高くなっている 一方、「動画投稿・共有サイトの利用」や「オンラインゲームの利用」では各年齢階層の差が大き くなっている(図表 4-2-1-7)。「ソーシャルネットワーキングサービスの利用」については、すべ ての年齢階層で利用率が上昇している(図表 4-2-1-8)。 図表 4-2-1-7 年齢階層別インターネット利用の目的・用途(複数回答)(2020年) 全体 40 ~ 49 歳 (n=5,522) 13 ~ 19 歳 (n=2,486) 50 ~ 59 歳 (n=5,760) 20 ~ 29 歳 (n=3,045) 60 歳以上 (n=8,906) 30 ~ 39 歳 (n=4,337) 0 20 40 60 80 100 (%) 稿e (出典)総務省「通信利用動向調査」 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html 2 ICT サービスの利用動向 令和 3 年版 情報通信白書 2 309 ICT4